学校法人 国際総合学園 FSGカレッジリーグ

留学生向け お問い合わせ FSG申請書発行

新しい大学のカタチ! 新しい大学のカタチ!

FSGカレッジリーグで大学の学位(学士)が取れる!

「専門学校のスキル」×「大卒資格」を
手に入れるFSG大学科が誕生!

What is FSG大学科?

就職の幅が広がる、
専門学校×大学の学びでワンランク上へ
「新しい学びのスタイル」を
実現!

FSG大学科の魅力をチェック!

FSGカレッジリーグ各校で大学の
カリキュラムを同時に学ぶ学科です。

卒業時に高度専門士と学士を
W取得することで、
就職活動の選択肢が大きく広がります。

さらに専門学校×大学の融合で
ワンランク上の職種に!

情報技術が発達した現代が可能にした新しい学びのスタイルです。


卒業できる大学

卒業できる大学 卒業できる大学

FSG大学科のメリット

今、FSG大学科が注目されている!FSG大学科6つのメリット

メリットの詳細をチェック!

  • Merit1 Merit1
  • Merit2 Merit2
  • Merit3 Merit3
  • Merit4 Merit4
  • Merit5 Merit5
  • Merit6 Merit6

専門学校に通いながら、
大学卒業を目指ソウ!

時間も学費も節約!
ハイブリット授業で周りには
仲間や先生がいて安心♪
1人で勉強を進めるのが苦手な人も
モチベーションがUP!

4年間の学びの流れ

効率的な学習で賢く学べる4年間!スキルも資格もステップアップ!

4年間の学びの詳細をチェック!

年次 専門学校の
学び
大学の
学び
就職
サポート
1年
  • 専門分野の
    基礎知識
  • 基礎スキル
    習得
  • デジタル
    基礎
  • IT基礎
  • キャリア
    デザイン
  • 業界研究/
    自己分析
2年
  • 基礎資格
    取得
  • 基礎~応用
    スキル習得
  • デジタル・
    IT応用
  • 経営学全般
  • キャリア
    デザイン
  • ビジネス
    マナー指導
3年
  • 上位資格
    取得
  • 応用~実務
    スキル習得
  • デジタル
    分析
  • ビジネス企画/
    課題解決
  • 企業説明会
    参加
  • インターン
    シップ
4年
  • 最上位
    資格取得
  • 実務スキル
    習得
  • マーケ
    ティング
  • 経営企画
  • エントリー
    シート添削
  • 面接指導

※ビジネスITコース 履修モデルより

効率良く、賢く、卒業できる!

  • 登校+オンラインのハイブリッド授業で効率学習! 登校+オンラインのハイブリッド授業で効率学習!
  • 専門学校と大学の類似科目は1科目で単位認定! 専門学校と大学の類似科目は1科目で単位認定!
  • 大学と専門学校のダブル卒業! 大学と専門学校のダブル卒業!

開志創造大学の学び方とサポート

安心の学び方と充実したサポートでムリなく、ムダなく学べる!

学び方とサポートの詳細をチェック!

特徴1 特徴1

授業は完全オンライン!
最新の専門技術と知識を身につけたIT人材を育成。

学び方・授業の特徴をチェック

繰り返し視聴でき復習しやすいオンデマンド方式の授業 繰り返し視聴でき復習しやすいオンデマンド方式の授業
一回15分の授業動画 一回15分の授業動画
特徴2 特徴2

安心して目標に向かって進めるのは
一人ひとりに寄り添うサポートが充実。

充実したサポートの特徴をチェック

  • 個別に学修をサポート 個別に学修をサポート
  • いつでも質問OK! いつでも質問OK!
  • 文系でも安心 文系でも安心
  • キャリア支援も充実 キャリア支援も充実
PickUp PickUp
特徴3 特徴3

IT知識と技術を駆使して、
新しい価値を生み出す、
情報デザイン学部の3つの学び

選べるカリキュラムとコースの
特徴をチェック

情報技術 情報技術
デザイン デザイン
経営基礎 経営基礎

2年次からコースを選択し、
専門性の高いスキルを学びます。

先端ITコース 先端ITコース
ビジネスITコース ビジネスITコース

※2026年4⽉事業創造⼤学院⼤学は開志創造⼤学(仮称)へと名称変更予定です。

入試・学費の仕組み

気になる入試・学費や特待生・
学費サポートの
各種制度を紹介!

入試・学費の仕組みの詳細を
チェック!

入試方法

専門学校入試の総合型選抜(AO入試)での受験がオススメ!
大学入試は書類審査のみ!

  • 専門学校
  • 大学

特待生制度

最大35万円免除!

学費

最大35万円免除! 最大35万円免除!

学費サポート

奨学金・分割納入制度があります。

よくある質問Q&A

■よくある質問

Q.1日にどのくらい勉強すれば良いですか?

A.大学の時間(専門学校の授業時間以外)としては、平均すると1日1.5~2時間程度の学修が必要になる予定です。(4年間で卒業を目指す場合)

ただし、通学制大学と違って時間割が決まっていないため、予定があって勉強できない日が続いた場合は、週末にまとめて勉強するなどもOKです。

Q.入学前にやっておいた方が良いことはありますか?

A.AIツールに触れてみましょう。

チャットGPTなど、気軽に利用できるAIツールに触れるのが、オススメです。AIに質問を投げかけたりAIで画像を生成するなど、いろいろと試すうちにAIのおもしろさに気づけるかもしれません。前もって少し触れておくことで、大学で生成AIを学ぶときにスムーズに理解できます。

■大学併修について

Q.大学併修とは何ですか?

専門学校に在籍しながら、開志創造大学情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)※にも同時に在籍し、専門学校の卒業資格(専門士 or 高度専門士)と大学の卒業資格(学士)の両方の取得を目指す制度です。
希望する業界で活躍するために必要な“高い専門性(専門知識・技術・資格など)”を専門学校で習得しつつ、“大学卒業”という学歴も得られるため、将来のキャリアの幅が広がります。

Q.最終学歴はどうなりますか?

最終学歴は、専門学校の卒業資格と大学の学士号取得の両方を記載することが一般的です。例えば、「〇〇専門学校(大学校)卒業【専門士】」「開志創造大学情報デザイン学部卒業【学士(情報学)】」のように表記できます。
また、就職活動時は、「大学卒業見込み」として活動できるため、大学卒業を応募条件とする企業等への就職も目指せます。

Q.具体的にどのような学び方になりますか?

専門学校の授業に加え、情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)※の科目をオンライン(動画視聴)で受講します。各専門学校の大学科では、専門学校の時間割に大学の科目の一部が組み込まれているため、自分が通学する専門学校の教室で、大学科のクラスメイトと一緒に学ぶことができます。
なお、専門学校のカリキュラムや学年進行に応じて、情報デザイン学部の授業を自宅等でオンライン受講していただく場合もありますので、詳しくは各専門学校にお問い合わせください。

■学修内容と両立について

Q.専門学校と大学、両方の授業を両立できるか心配です。

専門学校の授業や情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)※の単位取得が確実にできるよう、情報デザイン学部と専門学校で類似する科目等の一部については、大学の授業を専門学校の科目として取り扱うなど、カリキュラムや時間割を調整しながら効率的に学べるよう工夫されています。
また専門学校では、クラス担任制により、大学や専門学校の学修スケジュールに合わせたサポートや専門資格取得に向けた個別フォローを行いますので、安心して学修に取り組めます。

Q.大学に通学しなければいけない日はありますか?

情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)※のキャンパスで受講が必要な科目等は一切なく、一度も大学に通うことなく大学を卒業することができます。

Q.デジタルスキルを身につけたいのですが、ITやプログラミングをやったことがありません。初心者でも授業についていけますか?

初心者の方でも問題ありません。情報デザイン学部(仮称・設置認可申請中)※では、ITやプログラミングの基礎からしっかり学んでいくため、パソコンをあまり使ったことがないという方でも問題なく学修を進めることができます。
また、情報デザイン学部では、ティーチングアシスタント(学修アドバイザー)と教員が連携しながら学修をサポートしたり、分からないことはチャット形式でいつでも質問(原則24時間以内に回答)ができるなど、サポート体制も充実していますので安心してください。

■在籍と就職活動について

Q.在学中は大学生ですか?専門学校生ですか?

専門学校と情報デザイン学部(仮称)※の両方に在籍するため、両方の学生証が発行されます。そのため、専門学校生であると同時に大学生でもあるということになります。

Q.大学科の学生は、「大卒」として就職できますか?

はい、できます。就職活動時は大学卒業見込みとして活動することができ、卒業後は「大卒」として就職が可能です。

■大学併修のメリットについて

Q.大学併修のメリットは何ですか?

《メリット1》職業に直結する専門性+大学卒業資格を得られる
希望する業界で活躍するために必要な専門スキル(知識・技術、資格・検定など)を習得しながら、大学卒業資格(学士)を同時取得できる点が最大のメリットです。
また、情報デザイン学部では、今後ますます進展するデジタル社会で活躍するために必要不可欠なITやAIについて学ぶことができるため、あらゆる業界・職種で活用できるデジタルスキルを身につけることができる点も大きな魅力です。

《メリット2》学費負担を軽減できる
情報デザイン学部の年間授業料は25万円(初年次は別途入学金3万円)と学びやすい学費設定となっているため、専門学校の年間学費70〜77万円と合わせても、通学制の4年制私立大学に通うよりも学費を抑えることができます。

《メリット3》就職が有利になる
「大卒」という学歴を持つことで、大学卒業を応募条件とする企業や職種への道が開け、就職の選択肢が広がります。専門学校で身につけた専門性と大学で得た学士号は、就職活動の大きな強みとなるでしょう。
また、4年制大卒者の初任給や昇給率を高く設定している企業等も多く、収入面でも有利になる可能性があります。

《メリット4》卒業後の選択肢が広がる
大学卒業資格(学士)を取得することにより、学士号が条件となることが多い「大学院進学」や「海外留学」といった選択肢が広がります。

《メリット5》同じ夢を持つ友人と一緒に学修できる
同じ夢を持つ専門学校の友人とともに、専門学校の先生のサポートを受けながら大学での学びを進めることができるため、一人で勉強を進めるのが苦手という方でもモチベーションを保ちやすいです。
また専門学校では、学園祭や研修旅行、社会貢献活動など勉強以外のイベント等も多く、リアルなキャンパスライフを通じて成長できる点も大きな魅力です。

※2026年4⽉事業創造⼤学院⼤学は開志創造⼤学(仮称)へと名称変更予定です。
※情報デザイン学部は、設置認可申請中のため掲載内容は予定であり変更となる場合があります。

FSGで大学科を
採用しているグループ校

2026年4月に「4校6学科の大学科」が
開設予定!

グループ校の詳細をチェック!

  • オフィスビジネス・情報大学科<4年制>

    -2026年4月開設予定-

    学科のポイント
    • ビジネス+ITの資格と専門知識を手に入れられる
    詳しくはこちら
  • 医療ビジネス・情報大学科<4年制>

    -2026年4月開設予定-

    学科のポイント
    • 医療事務+ITの資格と専門知識を手に入れられる
    詳しくはこちら
  • 経営・情報大学科<4年制>

    -2026年4月開設予定-

    学科のポイント
    • 経営+ITの資格と専門知識を手に入れられる
    詳しくはこちら
  • トータルクリエイト・情報大学科<4年制>

    -2026年4月開設予定-

    学科のポイント
    • 通学+オンラインの学び方で自分らしく学べる
    詳しくはこちら
  • AIゲーム・情報大学科デジタル情報専攻・
    ゲーム開発専攻
    <4年制>

    -2026年4月開設予定-

    学科のポイント
    • IT・ゲームの高度な開発技術と知識を学べる
    詳しくはこちら
  • ビューティビジネス・情報大学科ビューティ&ブライダル専攻・
    ビューティ&ファッション専攻
    <4年制>

    -2026年4月開設予定-

    学科のポイント
    • 選択制で美容師免許も取得できる
    詳しくはこちら
「大学で学びたい」も、「好きなことを仕事にしたい」も、FSG大学科で叶う!

迷っているならまずは資料請求をしよう!

オープンキャンパスで見て、聞いて、
体感しよう!参加申込受付中!