受験生の皆様へ
- 福島県郡山市の専門学校FSGカレッジリーグ トップページ
- 受験生の皆様へ
FSGカレッジリーグには、
各分野のスペシャリストに
なれる
最適な学びと
教育環境があります!
進路選択で大事なことは「自分に合った学校選び」です。このコンテンツでは、自分に最適な学校を選ぶために必要な最も基本的な情報をお伝えします。
-
FSGカレッジリーグ専門課程を検討の方向け
1. 実践的な教育
実際の現場で役立つ知識やスキルを習得することを重視しています。
座学だけでなく、実習やインターンシップなどが多いのが特徴です。2. 多様な分野
医療やビジネス、IT、美容など専門学校の分野はとても幅広く、
FSGカレッジリーグでも非常に数多くの学科を設置しています。3. 修業年限
一般的な修業年限は2年ですが、1年や3年以上の課程もあります。
同じ分野で年限が異なる学科もあるので、内容をしっかりと調べましょう。4. 学位
2年以上の課程を修了すると「専門士」、
4年課程を修了すると 「高度専門士」の称号が与えられることがあります。
またFSGカレッジリーグでは、大学併修制度により
大学卒業の学位である「学士」を得られる学科もあります。5. 就職の強さ
企業や業界との連携が強いことに加え、就職サポートが手厚いことが特徴です。
また専門職への就職率が高いことも特徴に挙げられます。6. 入学資格
高等学校卒業者が主な対象ですが、
社会人や留学生も入学することができます。7. 大学・短大との違い
一般的に大学や短大は理論的な学問や広い教養を学ぶことが主目的です。
一方、専門学校は職業に直結したスキルや認定資格の取得を目指します。専門学校は、将来の仕事に必要な
「実践力」や「資格」を身につけたい人にとって適した教育機関です。
目指す業界や職業が明確な場合、
専門学校で学ぶことは非常に有効な選択肢といえるでしょう。 -
FSGカレッジリーグ専門課程を検討の方向け
専門的な学びを追求する専門学校への進学は、
自分の興味関心の確認と早期からの情報収集が重要になります。
ここでは、進路選びに失敗しない
進路活動スケジュールの目安を紹介します。-
高校1年生~高校2年生12月
「なりたい自分」もしくは「自分の好きなこと」を再確認してください。そのうえで、少しでも興味のある分野がある学校へ資料を請求したり、オープンキャンパスに参加してみましょう。
-
高校2年生1月~3月
学費に不安がある人は、保護者の方と相談を。また高校3年生の春から予約受付が始まる「日本学生支援機構奨学金制度」の情報収集をしていきましょう。
-
高校3年生4月~5月
6月から始まる総合型選抜(AO入試)のエントリーを目前に控えた進路検討本番の時期。
志望校の学習内容、入試制度と学費の最終確認を。
また、奨学金を希望する方は、通学する高校で「日本学生支援機構奨学金制度」の予約申し込みをしましょう。
-
高校3年生6月~9月
総合型選抜(AO入試)のエントリー受付が開始。
エントリー後の面談に備えて、志望動機をしっかりと振り返りましょう。
部活動が忙しかった人は、この時期にオープンキャンパスへの参加を!
-
高校3年生 9月中旬~9月末
総合型選抜(AO入試)の願書受付が開始。
願書の記入(入力)や調査書など、必要書類の準備を進めましょう。
-
高校3年生 10月~12月
学校推薦型選抜、一般選抜、社会人選抜の願書受付が開始。
面接試験や筆記試験に向けて、万全の準備をしましょう。
-
高校3年生 1月~3月
オリエンテーションや入学前課題を通して、入学前の最終準備をする時期。
通学経度の確認や、一人暮らしをする人は学生寮やアパートの準備も忘れずに進めましょう。
-
FSG高等部への進学を検討する方向け
1. 実践的な教育
実技や専門知識を重視し、特定分野のスキル習得を目的としています。
各分野のプロフェッショナルが指導を行い、実践的な授業を行います。2. 卒業資格
卒業することで高校卒業と同等の資格が付与されます。
また一定の条件を満たす学校を卒業すれば「大学入学資格」も付与されます。
FSG高等部は「大学入学資格付与指定校」でありながら、
高校卒業資格も取れる“ダブルスクール制度”を採用しています。3. 少人数制で
丁寧な指導生徒一人ひとりに目が届く少人数制を採用しており、
きめ細やかなサポートが受けられます。4. 入学資格
中学校を卒業、または同等の学力を有する方を対象としますが、
学力や年齢に関する条件は柔軟に設定されています。5. 卒業後の進路
●進学:大学や専門学校への進学が一般的です。
●就職:習得した専門知識と技術を活かせる職種へ就職するケースもあります。6. 高校との違い
高校は中等教育の後半を担い、文部科学省が定めた「学習指導要領」に基づいて広い教養を学びます。
対して高等専修学校は特定分野での実践教育を重視しているのが特徴です。高等専修学校は明確な専門分野の興味、職業目標がある生徒にとっては
魅力的な選択肢といえるでしょう。※1 FSGカレッジリーグではFSG高等部のことを指します。
-
FSG高等部への進学を検討する方向け
多様な個性を伸ばす進路を選択するためには、早期からの進路活動が重要になります。
ここでは、進路選びに必要な情報収集方法と目安を紹介します。お問合せ・
資料請求から
スタート公式LINEでは気軽に質問や相談ができます。
資料を請求したい場合は、送り先を中学校宛、ご自宅宛てと選ぶことができます。
中学校の先生に相談しながら、まずは資料を請求して学校の情報を詳しく見てみましょう。学校説明会・
保護者説明会へ参加実際に学校を見て、授業を体験することができます。
保護者の方を対象にした保護者説明会も同時開催しています。
確かな進路選択のために、受験までに2回以上参加することをおすすめしています。受験意思の決定
ご本人と保護者間の意思確認のうえ、中学校の進路担当、担任の先生とよく相談をして、
受験方法を決めて下さい。出願準備
中学校の先生と相談をし、出願形態(推薦専願/一般専願/一般併願)に
合わせた出願書類の準備をしてください。
また学校説明会では「入試突破講座」も開催しております。選考試験
出願形態にあわせた選考方法を実施します。
第1回目の入学試験は12月開催です。
※1月以降の入試(第1回含め全4回予定)は、定員になり次第募集を締め切ります。
専門学校の特徴
専門学校入学までの流れ
高等専修学校※1の特徴
高等専修学校入学までの流れ
FSGの学校・学科紹介
オープンキャンパスの
お申込みはこちら
オープンキャンパス・
保護者説明会