- 福島県郡山市の専門学校FSGカレッジリーグ トップページ
- 学費サポート制度一覧 <各種奨学金制度・教育ローンについて>
学費サポート制度一覧
<各種奨学金制度・教育ローンについて>
FSG学費サポート制度
就学支援新制度 日本学生支援機構
奨学金制度 国の教育ローン
(日本政策金融公庫) 学費分割納入制度 提携教育ローン 無利子奨学金制度
(高等学校新規卒業者) 無利子キャリア奨学制度
(社会人・高卒既卒者) 紹介入学制度 FSGカレッジリーグ
特別給付金制度
高等教育の修学支援新制度
入学金・授業料の免除/減免と給付奨学金の支給
FSGカレッジリーグは、高等教育の修学支援新制度の対象機関(確認大学等)となっておりますので、ぜひご活用ください。
支援対象
①世帯収入や資産の要件を満たしていること(住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯)
②進学先で学ぶ意欲がある学生であること
※支援対象の詳細は、日本学生支援機構や文部科学省のホームページにてご確認ください。
収入・所得の上限の目安は次のとおりです。
想定する世帯構成 | (★)が給与所得者の世帯 (年間の収入金額) |
(★)が給与所得者以外の世帯 (年間の所得金額) |
||||||
第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | 第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | |||
本人、母(★) | 229万円 | 332万円 | 402万円 | 131万円 | 197万円 | 251万円 | ||
本人、母(★)、 高校生 |
289万円 | 391万円 | 457万円 | 172万円 | 241万円 | 295万円 | ||
本人、親①(★) 親②(無収入)、 高校生 |
295万円 | 395万円 | 461万円 | 186万円 | 256万円 | 305万円 | ||
本人、親①(★) 親②(給与所得者)、 高校生 |
親①:295万円 親②:115万円 |
親①:336万円 親②:155万円 |
親①:409万円 親②:155万円 |
親①:169万円 親②:115万円 |
親①:195万円 親②:155万円 |
親①:246万円 親②:155万円 |
||
本人、親①(★) 親②(パート)、 高校生、中学生 |
親①:321万円 親②:100万円 |
親①:395万円 親②:100万円 |
親①:461万円 親②:100万円 |
親①:207万円 親②:100万円 |
親①:256万円 親②:100万円 |
親①:309万円 親②:100万円 |
どのくらいの収入の世帯が対象となるか、
どのくらいの給付型奨学金が受けられるかは、
日本学生支援機構のホームページでシミュレーションができます。
支援内容
①入学金・授業料の減免
②給付型奨学金の支給
支援区分ごとのサポート額
支援区分 | 減免上限額 | 給付奨学金月額 | |||||||
入学金 | 授業料 | 自宅通学 | 自宅外通学 | ||||||
第Ⅰ区分 (満額対象者) |
150,000円 | 590,000円 | 38,300円 | 75,800円 | |||||
第Ⅱ区分 (2/3 対象者) |
100,000円 | 390,000円 | 25,600円 | 50,600円 | |||||
第Ⅲ区分 (1/3 対象者) |
50,000円 | 190,000円 | 12,800円 | 25,300円 |
※半年毎に区分の見直しが行われます。
申込について
①高校での予約申込
申込先 | 在学中の高校 |
---|---|
申込時期 (予定) |
①2020年4月中旬〜5月下旬
②2020年6月 |
決定時期 (予定) |
①2020年10月下旬
②2020年11月下旬 |
※申し込み締め切り日は必ず在学する高校へお問い合わせください。
★高校での予約採用がオススメ!
高校でお申し込み手続きをした場合、初回の給付開始時期が在学採用の場合より早期に開始されます。
②FSGカレッジリーグ入学後に申込
申込先 | FSGカレッジリーグ各校 | ||
---|---|---|---|
申込時期 (予定) |
2021年4月中旬(入学後) | ||
決定時期 (予定) |
2021年7月(予定) |
くわしい情報はこちら

文部科学省特設HP
「学びたい気持ちを応援します」(制度全体の概要を確認できます。)
日本学生支援機構奨学金相談センター
電話:0570–666–301(月~金 9:00~20:00)
*土日祝日、年末年始を除く。通話料がかかります。
*給付型奨学金のほか、貸与型奨学金や返還のご相談も可能です。
日本学生支援機構 奨学金制度
第一種(無利子貸与)
・第二種(有利子貸与 年3%上限)
入学時特別増額
FSGカレッジリーグは、日本学生支援機構奨学金制度適用校となっております。
日本学生支援機構の貸与奨学金は、経済的理由により就学が困難である優れた学生に対し貸与されます。奨学金貸与終了後は、返還の義務が生じ、毎月決められた金額を返還していただくことになります。申し込みの際は、家庭の経済状況やあなたの人生・生活設計に基づき、十分考慮の上で申し込みをしてください。
申込について
①高校での予約申込
申込先 | 在学中の高校 |
---|---|
申込時期 (予定) |
①2020年4月中旬〜5月下旬
②2020年6月 |
決定時期 (予定) |
①2020年10月下旬
②2020年11月下旬 |
※申し込み締め切り日は必ず在学する高校へお問い合わせください。
★高校での予約採用がオススメ!
高校3年時に申し込みをし貸与決定となった場合、FSGカレッジリーグ各校入学時に「大学等奨学生採用候補者決定通知」を提出することによって貸与が受けられます
②FSGカレッジリーグ入学後に申込
申込先 | FSGカレッジリーグ各校 |
---|---|
申込資格 | 日本学生支援機構で定められている基準を満たす者。これまでに日本学生支援機構奨学金制度の奨学金を借りたことのある人は、申し込むことができない場合や借りられる期間(貸与終期)が制限される場合があります。 その他、詳しい内容や外国籍の方のお申し込みはFSGカレッジリーグ学費サポートセンター(TEL:024–954–5076)までお問い合わせください。 |
申込時期 (予定) |
2021年4月中旬(入学後) |
決定時期 (予定) |
2021年7月(予定) |
学力基準
第一種奨学金 (無利子貸与) |
第二種奨学金 (有利子貸与 年3%上限) |
|
1年次 | ①高等学校最終2カ年または専修学校高等課程最終2カ年の成績が3.2以上 ②高等学校卒業程度認定試験もしくは大学入学資格検定合格者で、上記①に準ずると在学する学校長から認められる人 |
①出身学校または在籍する学校における成績が平均水準以上と認められる人 ②特定の分野で特に優れた資質能力を有すると認められる人 ③学修に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる人 ④高等学校卒業程度認定試験合格者で、上記のいずれかに準ずると認められる人 |
2年次 | ③本人の属する学科の上位1/3以内の人 |
家計基準
通学 | 第一種奨学金 (無利子貸与) |
第二種奨学金 (有利子貸与 年3%上限) |
|||
給与所得 | 給与所得以外 | 給与所得 | 給与所得以外 | ||
4人世帯 | 自宅 | 719万円 | 329万円 | 1,123万円 | 715万円 |
自宅外 | 782万円 | 374万円 | 1,168万円 | 760万円 | |
5人世帯 | 自宅 | 952万円 | 544万円 | 1,368万円 | 960万 |
自宅外 | 1,042万円 | 634万円 | 1,458万円 | 1,050万 |
収入に関する提出書類
●マイナンバー(個人番号)
※その他必要に応じた書類の提出を求められる場合があります。
入学時特別増額貸与奨学金
●日本政策金融公庫「国の教育ローン」を申し込んで貸与を受けることができなかった方が対象となります。
●貸与額は10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択できます。
●入学時特別増額貸与奨学金だけを受け取ることはできません。
●貸与金利は基本月額に係る利率に0.2%上乗せされます。
奨学金の返還について
返還期間(回数)は返還方式に応じて異なります。
1.所得連動返還方式の場合
毎年の所得に応じて返還月額が変わるため、返還期間(回数)は定まりません。所得や貸与総額によって返還期間(回数)は異なります。
2.定額返還方式の場合
返還期間(回数)は貸与総額および割賦方法に応じて決まります。
貸与金額と返済例について(2年制で入学時特別増額、機関保証制度を利用しない場合)
詳細は、ご自分の高校または、進学予定校までお問い合わせください。
区分 | 第一種奨学金 | ||||
---|---|---|---|---|---|
自宅・自宅外通学 | 自宅通学 | 自宅外通学 | |||
貸与月額 | 20,000円 | 30,000円 | 40,000円 | 53,000円 | 60,000円 |
貸与総額 | 480,000円 | 720,000円 | 960,000円 | 1,272,000円 | 1,440,000円 |
返還年数 | 9年 | 9年 | 10年 | 12年 | 13年 |
返還回数 | 108回 | 108回 | 120回 | 144回 | 156回 |
返還月額 | 4,444円 | 6,666円 | 8,000円 | 8,833円 | 9,230円 |
区分 | 第二種奨学金(24回貸与例)月額2〜12万円で1万円きざみで選択できます。 ※返済総額利率実績 0.15%で貸与されたものとして計算しています。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
貸与月額 | 30,000円 | 50,000円 | 80,000円 | 100,000円 | 120,000円 |
貸与総額 | 720,000円 | 1,200,000円 | 1,920,000円 | 2,400,000円 | 2,880,000円 |
返還年数 | 9年 | 12年 | 13年 | 15年 | 16年 |
返還回数 | 108回 | 144回 | 156回 | 180回 | 192回 |
返還月額 | 6,716円 | 8,415円 | 12,437円 | 13,493円 | 15,192円 |
国の教育ローン(日本政策金融公庫)
専門学校などに進学する人の保護者や本人に融資されます。「教育一般貸付」「郵貯貸付」があり、それぞれ条件は違いますが、一般的に銀行などの教育ローンよりも利率が低く、年1.66%の固定金利(2019年11月1日現在)です。融資対象となるのは、入学金や学費はもちろんのこと、次のような費用も対象となります。
※その他、教育ローンについては各金融機関へお問い合わせください。
用途
●学校納付金(入学金、授業料など)●受験にかかった費用(受験料、交通費、宿泊費など)
●アパート、マンションの敷金、家賃など
●教科書代、教材費、パソコン購入費、通学費用、学生の修学旅行費用、国民年金保険料など
※今後1年間に必要となる費用が融資の対象となります。
融資金額
学生・生徒お1人につき350万円以内
融資利率
年1.66%の固定金利(2020年3月現在)
(母子家庭または世帯年収200万円(所得122万円)以内の方は年1.26%)
融資資格
●FSGカレッジリーグに入学・在学される方の保護者で、次表の年間収入(所得)以内の方。
世帯の年度収入(所得)には、世帯主のほか、配偶者等の収入(所得)も含まれます。
子どもの人数※注1 | 給与所得者 | 事業所得者 |
1人 | 790万円 | 590万円 |
2人 | 890万円 | 680万円 |
3人 | 990万円 | 770万円 |
4人 | 1,090万円 | 870万円 |
5人 | 1,190万円 | 970万円 |
※注1「子どもの人数」とは、お申込頂く方が扶養しているお子さま等の人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。「5人以上」の場合は教育ローンコールセンターへお問い合わせください。
●世帯の年間収入が990万円(所得770万円)以内であって、次の特例要件のいずれかに該当する方。
【特例条件】
⑴勤続(営業)年数が3年未満
⑵居住年数が1年未満
⑶世帯のいずれかの方が自宅外通学(予定)者
⑷借入申込人またはその配偶者が単身赴任
⑸返済負担金(借入申込人の借入年間返済額/年収)が30%超
⑹ご親族などに要介護(要支援)認定を受けている方がおり、その介護に関する費用を負担
必要書類
借入申込書・所得証明書・住民票・使途証明書・在学証明書・本人確認のできる書類・預金通帳
保証人
(公財)教育資金融資保証基金の保証または連帯保証人
取扱期間
一年を通して常時可能。入学費用は合格前に申込可能
申込先
●日本政策金融公庫 国民生活事業(0570-008-656)の各支店(全国152店舗)
●インターネット
●最寄りの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農協、漁協)でもお取り扱いしています
返済期間
15年以内(交通遺児家庭、母子家庭または世帯年収200万円(所得122万円)以内の方は18年以内)
返済方法
●毎月元利均等返済
●元金据置可
●ボーナス月割増返済(ご融資額の2分の1以内)可
返済例
【在学中から元金を返済する場合】●毎月金利均等返済(毎月の返済額が一定です)
ご融資額 | ご返済期間 | 毎月のご返済額 |
300万円 | 5年(60回払い) | 53,200 |
10年(120回払い) | 27,400円 | |
15年(180回払い) | 19,000円 | |
200万円 | 5年(60回払い) | 35,400円 |
10年(120回払い) | 18,300円 | |
15年(180回払い) | 12,700円 | |
100万円 | 5年(60回払い) | 17,700円 |
10年(120回払い) | 9,200円 | |
15年(180回払い) | 6,400円 |
●ボーナス月増額返済(ボーナス返済分をご融資額の50%とした場合です)
ご融資額 | ご返済期間 | 毎月の ご返済額 |
ボーナス月の ご返済額 |
300万円 | 5年(60回払い) | 26,500円 | 182,800円 |
10年(120回払い) | 13,700円 | 95,100円 | |
15年(180回払い) | 9,500円 | 66,000円 | |
200万円 | 5年(60回払い) | 17,700円 | 121,900円 |
10年(120回払い) | 9,200円 | 63,400円 | |
15年(180回払い) | 6,400円 | 44,400円 | |
100万円 | 5年(60回払い) | 8,900円 | 61,000円 |
10年(120回払い) | 4,600円 | 31,700円 | |
15年(180回払い) | 3,200円 | 22,200円 |
100万円借入の場合
返済期間:10年間(うち元金据置期間:2年)在学中は毎月1,400円を支払います。
⇒ 卒業後毎月11,200円を支払います。
卒業後から元金の支払いを開始します。
※据置期間/在学期間以内で元金のご返済を据置くこと。利息のみのご返済ができます。
※年1.66%の利率でボーナス返済分なしの場合の計算した返済例です。
※ご返済額はご希望ご返済期間等により異なります。
※ボーナス月額増額返済のボーナス返済分は最大で融資額の50%です。
学費分割納入制度
※無利子奨学制度、学費奨学融資制度および母子家庭・父子家庭奨学金制度との併用はできません。
対象金額
入学手続金からの学費すべて
※入学手続金から学費分割納入制度を利用する場合は、日本学生支援機構の予約採用者であり、さらに入学時特別増額貸与予定者であることが条件となります。また、頭金として50,000円を納入していただきます。
事務手数料
学費管理費として年間16,500円(税込)が必要となります。
申込資格
原則日本学生支援機構予約採用者、または入学後に日本学生支援機構の申込予定者。
申込方法
FSGカレッジリーグ学費サポートセンターまでお問い合わせください。
支払い方法
「毎月均等払い」または「ボーナス併用払い」を選択。
口座振替にて毎月16日(営業日、土日、祝日に当たる場合は翌日)に振替予定。
中途退学の場合、残金を一括でお支払いとなります。
滞納対応
1ヵ月滞納:学生、保証人あてに督促案内。
2ヵ月滞納:分納制度のご利用が停止となり、一括請求になります。
3ヵ月滞納:、授業や実習を受けることができません。(進級・卒業ができなくなります。)
また、それぞれの学年の1月末において未納がある場合には進級・卒業ができません。
提携教育ローン
提携会社
融資額
10万円以上最高500万円 | 4万円以上最高500万円 | 20万円以上最高500万円 |
利率
年3.5%(固定利率/2019年3月現在)
返済
リボ払いのため毎月最低分割支払金額の定めあり。 据置期間含め最長12年2ヵ月、卒業後8年2ヵ月以内 |
元本据置期間含め最長120回 | 元本据置期間含め最長120回 |
保証人
原則不要
申込方法
所定の申し込みが必要です。各校入学相談室までお問い合わせください。
無利子奨学制度 <高等学校新規卒業者>
この制度は家計の事情等により就学が困難と思われる学生に対し奨学金を貸与し、卒業後5年以内の返済期間を設けることにより、就学の便をはかるものです。
申込資格
高等学校新規卒業者 奨学生としての態度・行動を忘れすに学業に励む方。経済的に就学が困難な方。
申込方法・書類
下記の書類①、②を出願書類と一緒に提出してください。
①FSGカレッジリーグ無利子奨学生申込書
②所得証明書(市町村役場で発行のもの。源泉徴収票は不可。)
※所得の有無に関わらず、家族全員分を提出してください。(就学者は不要。)
選考方法
入学試験の書類審査、面接および奨学金の申込書、所得状況により審査します。
定員
200名
貸与金額
年額30万円 1年時は、後期授業料へ、進級時は進級直前3月に年間学費へ貸与。(学費請求時に奨学金 を充当させていただきます。)
金利
無利子
返済期間
卒業後5月から5年以内 毎月均等返済(口座振替)
返済免除制度
在学中の態度、行動が特に優秀と認められた場合、卒業後の奨学金の返済を全額または半額免除する制度です。
無利子キャリア奨学制度 <社会人・高校既卒者>
この制度は家計の事情等により就学が困難と思われる学生に対し奨学金を貸与し、卒業後8年4ヶ月以内の返済期間を設けることにより、就学の便をはかるものです。特に、一旦社会人になられた方や、大学等からさらに専修学校への進学を目指す方を経済的に支援するためのものです。
申込資格
2020年3月高等学校新規卒業予定者以外 奨学生としての態度行動を忘れすに学業に励む方。経済的に就学が困難な方で日本学生支援横構給付奨学金の申込みが不可の方。
申込方法・書類
下記の書類①、②を出願書類と一緒に提出してください。
①FSGカレッジジ一グ無利子奨学生申込書(各校のホームページよりダウンロードしてください。)
②所得証明書(市町村役場で発行のもの。源泉徴収票は不可。)
※所得の有無に関わらず、本人を含む家族全員分を提出してください。(就学者は不要。
選考方法
入学試験の書類審査、面接および奨学金の申込書、所得状況により審査します。
定員
50名
貸与金額
年額100万円 1年時は、入学手続金、教材・実習費、後期授業料へ、進級時は、年間学費、教材・実習費へ貸与。(学費等請求時に奨学金を充当させていただきます。)
金利
無利子
返済期間
卒業後5月から8年4ヶ月(100回) 毎月均等返済(口座振替)
返済免除制度
在学中の態度、行動が特に優秀と認められた場合、卒業後の奨学金の返済を全額または半額免除する制度です。
紹介入学制度
FSGカレッジリーグ各校の在校生・卒業生の紹介により入学を希望される方に対し、入学選考料や入学金等を免除する制度です。
※出願者が下記の対象に該当する場合は、入学選考料または入学金等免除されます。
(紹介者及び被紹介者ともに全日本制課程の学科である場合に限ります。)
※出願時に所定の「紹介書」の提出が必要となります。「紹介書」をご希望の方は出願予定のFSGカレッジリーグ各校事務局にお問合せください。
対象・免除額
対象 | 免除額 |
家族(兄弟姉妹や保護者)がFSGカレッジリーグいずれかの学校を卒業されている方 | 入学選考料全額、入学金5万円給付(免除) |
家族(兄弟姉妹や保護者)がFSGカレッジリーグいずれかの学校に在学されていて入学後同時在学となる方 | 入学選考料全額、入学金15万円給付、1年次前期授業料10万円給付(免除) |
兄弟姉妹(双子含む)が同時にFSGカレッジリーグいずれかの学校に入学される方 | 入学選考料全額、入学金15万円給付、1年次前期授業料7万5千円給付(免除) |
※「家族」とは、2親等内の血族、配偶者、2親等内の姻族をいいます。
必要書類
紹介書(在学生用)・紹介書(卒業生用)
諸注意
1.申込書の紹介者記入欄は、紹介される方の直筆となりますのでご注意ください。
2.願書提出以降の申込は適用不可となります。ご注意ください。
3.他の免除制度(特待生制度含む)との重複適用はございませんのでご了承願います。
申込先
FSGカレッジリーグ各校
FSGカレッジリーグ特別給付金制度
新型コロナウイルスの影響により学費の準備が困難な方に対して、夢をかなえるための進学を支援する制度です。
新型コロナウイルスの影響で家計の事情が急変し就学が困難と思われる学生に対し、入学前に支援金を給付し就学の便をはかるものです。
(入学手続時納入金に充当給付)