
学費分割納入制度
- 福島県郡山市の専門学校FSGカレッジリーグ トップページ
- 学費分割納入制度
FSGカレッジリーグ独自の、学費を月毎に分割納入できる制度です。
この制度は日本学生支援機構の奨学金を採用された学生本人預金口座から、学費分を直接自動振替する制度です。
分割納入制度のメリット
メリット1
入学前のお金の準備が少額で済みます。
メリット2
実質金利0%で分割納入をすることができます。
メリット3
FSGカレッジリーグ独自の制度なので手続きも簡単です。
※学費分割納入制度が利用できるか、学費サポートセンターへお問い合わせください。
TEL:024-954-5076 時間:9:00~17:30
「学費分割納入制度」なんでもQ&A
学費分割納入制度の申し込みには何が必要ですか?
契約には本人と保護者(連帯保証人)の同意が必要です。
提出書類としては本人と保護者連名の誓約書と本人の入学許可証のコピー、保護者の身分証明書(運転免許証や保険証、パスポート)のコピーと印鑑証明書が必要です。
分割ではなく延納は可能ですか?
1か月以内の延納は、延納願(事由、支払い根拠)の提出で認めています。
1か月以上にわたる延納は認めていませんので、状況など詳しくお話しさせていただき、一番よい方法をご提案させていただきます。各校事務局までご連絡ください。
他のFSGカレッジリーグ学費サポート制度との併用は?
併用は可能です。しかし特待生、SR制度などの免除制度以外の奨学金は卒業後の返済時期が重なるため、おすすめできません。日本学生支援機構奨学金の「貸与額の増額」や「入学時特別増額」、「第一種と第二種の併用」をご検討ください。
学費分割納入制度の手続きの流れは?
1 高校在学中 | 日本学生支援機構奨学金の予約採用を申し込む(春期・秋期)。 |
---|---|
2 随時 | 入学後の学費を分割納入したい場合は、一度学費サポートセンターまでご連絡ください。 |
3 シミュレーション・ 支払計画の作成 |
「学費分納シミュレーション」に基づき、学費総額目安、毎月支払額目安を確認します。 |
4 AOエントリー(AO認定) | 各校へのAOエントリー⇒面談後、AO入試認定証を送付いたします。 |
5 入試(合格決定) | 各校へ出願⇒合格後、入学金の納入⇒入学許可が確定します。 |
6 学費分納制度申込み |
「学費分納シミュレーション」で、仮申込用紙を作成、押印後、各校に送付してください。 特待生やSR制度の免除制度の確定後、学費サポートセンターの学費分納シュミレーションで申込用紙を作成します。 |
7 誓約書、必要書類の用意 | 申込用紙にお間違いがなければ誓約書・入学許可書のコピー・保護者の身分証明書・印鑑証明書を提出いただきます。 |
8 誓約書の提出で正式にお申し込み |
誓約書、必要書類の提出後、事務手数料1年次分(税込16,500円)をお支払いいただきます。(1か月以内) ※入学手続き時納入金から分割納入制度を利用する場合は、事務手数料と合わせて頭金(50,000円)をお支払いいただきます。 |
9 手元確認資料の送付 | 各校より誓約書(控)、分納計画書を送付いたします。 |
10 分割納入(口座引落)準備 | 日本学生支援機構の貸与口座を学費振替口座として登録していただくため、「預金口座振替依頼書」を提出いただきます。 |
11 分割納入(口座引落)開始 | 入学後、日本学生支援機構からの奨学金貸与が5月から始まります(予約採用者)。毎月、指定日に口座引落により学費を納めていただきます。 |
12 学費、諸経費の請求案内 | 新入生は6月に諸経費(教材費など)、8月に後期学費、3月に進級時学費の請求があり、その約1か月前には請求の案内を送付いたします。 |
13 進級時の注意 | 初年度(1年次)の納入金は1月末までに完納いただきます。進級時の事務手数料(税込16,500円)は2月の分納金額に加算して口座引落いたします。 |