学校法人 国際総合学園 FSGカレッジリーグ

留学生向け お問い合わせ FSG申請書発行

トピックス

トピックス

【重要なお知らせ】FSGカレッジリーグ大学科の募集停止について

受験生のみなさま、各関係者のみなさまへ重要なお知らせです。 国際ビジネス公務員大学校、国際アート&デザイン大学校、国際情報工科自動車大学校の3校では、 2025年4月より「学校法人新潟総合学園 開志創造大学 情報デザイン学部(仮称)」と併修し、高度 専門士と学士の取得が可能となる学科(情報システム・大学科、トータルクリエイト・大学科、 情報ゲーム・大学科)の開設を予定しておりました。 しかしながらこのたび、併修提携先である開志創造大学 情報デザイン学部(仮称)より、設置認可 を受けるため計画の熟度を更に高める必要があり、開設を1年延期するとの連絡が届きました。 これに伴い、誠に遺憾ながら私共FSGカレッジリーグも上記3学科の募集を停止することとなりまし たのでご報告申し上げます。 各大学科への入学を検討されていた受験生のみなさまをはじめ、保護者のみなさま、各関係者のみ なさまには多大なご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。 なお、各大学科以外の学科につきましては、変更なく2025年4月入学生の募集を行ってまいりますの で、今後ともより一層のご理解とご支援を賜りたく、引き続きよろしくお願い申し上げます。 本件に関するお問い合わせは、以下までご連絡いただけますようお願い申し上げます。 ■お問い合わせ先 学校法人国際総合学園 FSGカレッジリーグ 事業推進部 TEL 024-954-5515 担当:髙田、佐藤
トピックス

FSGカレッジリーグのお昼をご紹介!

▶FSGカレッジリーグのお昼時間に注目! FSGカレッジリーグでは、お昼になると多くのキッチンカー、出店者様が来てくれます。 洋食から和食、麺類やデザート等数多くのメニューが並びます。 🗣️学生の声 「週2,3ほど利用します。あまりお金がない中で栄養をとるのが難しく、コンビニだとおにぎりとスープだけとかになっていました。なので、ワンコインで満足できるのキッチンカーがすごい助かるんです‼️」 🗣️出店者の声 「学生の頃はお金がなかったり、栄養を摂るのが難しいときです。そんな中で、栄養素とリーズナブルさと美味しさを存分に味わって欲しくて出店しています!調理も全て我々でやっています〜!」 梅雨の時期にもかかわらず多くのキッチンカーに来ていただいています。 学生のみならず職員までお世話になっているキッチンカーも本校ならではの魅力です!
トピックス

【卒業生】2年連続「MOS世界学生大会2024」日本代表選考入賞

【2年連続!MOS世界学生大会2024表彰式 日本代表選考 入賞✨】 ジョービの卒業性が「MOS世界学生大会2024 日本代表選考」 PowerPoint部門で入賞者に選出され表彰式が行わました。 表彰式には先生も駆けつけ、入賞をお祝いしました🏅 Q.MOSとは…? 「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)は、マイクロソフト社が主催する、  Excel・Word・PowerPointなどのMicrosoft Office製品の知識・操作スキルを客観的に評価・証明する資格試験です。」 試験は実際にパソコンを操作する実技形式で行われるため、MOSを取得することは 実践的なパソコンスキルを有することの証明となり、就職・転職時のアピールとしても活用できます。 国際ビジネス公務員大学校の情報ビジネス科を2024年3月卒業した、 藤田  莉帆(ふじた りほ)さんが、本校在籍時に出場したオデッセイコミュニケーションズ主催 「MOS世界学生大会2024日本代表選考」のPowerPoint部門で、入賞者に選出されました👏 昨年度のMOS世界学生大会Excel部門入賞に引き続き、2年連続の入賞はすばらしい快挙です✨
トピックス

専門学校生の基礎学力向上へ!AI×アダプティブラーニング教材「すらら」導入

NSGグループである福島県郡山市の学校法人国際総合学園FSGカレッジリーグは福島県において専門学校5校、高等部1校を有する東北最大級の教育機関として1984年の開校以来、若者の学びの場の充実を図り続けて参りました。 この度、FSGカレッジリーグ全校では2024年8月から、株式会社すららネットが提供する、ICT教材「すらら」を導入することが決定致しました。「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人一人の理解度に合わせて進めることができるアダプティブなICT教材です。 本校は、ICT教材「すらら」で、資格取得や就職活動に必要な基礎学力の強化を図ります。 苦手な科目もさかのぼって学習することで「できるようになった」「授業についていけるようになった」という実感を得やすく、学習習慣と自己肯定感の醸成を実現します。このことにより、学習意欲、資格合格率、就職率のさらなる向上につなげることができます。 21世紀の社会で求められるスキルの習得を図り社会で活躍する人材の育成を目指す。 「すらら」は、学習過程において、成功体験を積み重ねることが可能な仕掛けが用意されており、学生のモチベーションを維持し、学習習慣を身につけることができます。継続的な学習習慣が専門的な知識の習得だけでなく、問題解決能力や批判的思考力などの21世紀の社会で求められるスキルの習得が図れます。 今回の導入により、学生個々で異なる基礎学力を個別に補強することで、学生が在学中に取得した資格、身につけた知識や技術をその先にある社会で存分に発揮できる人材の育成を目指します。 Q:「すらら」とは? 「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会 5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人一人の理解度に合わせて進めることができるアダプティブなICT教材です。レクチャー機能、ドリル機能、テスト機能により、一人ひとりの学力に応じて理解→定着→活用のサイクルを繰り返し、学習内容の理解と定着をワンストップで実現します。初めて学習する分野でも一人で学習を進めることができるのが特長で、学習塾をはじめ、小・中・高校、高等教育機関、放課後等デイサービスや個人学習等幅広い活用が広がっています。